ポップインアラジンをご存知ですか?
シーリングライトと一体になった、テレビも観られる家庭用のプロジェクターです。
アメトーーク!の家電芸人の回で紹介されたり、謎解きクリエイターの松丸亮吾さんもテレビの代わりに自宅で愛用していることが話題になっていましたよね。

でも、ポップインアラジン2てプロジェクターでしょ?画質はどうなの?設定とか大変じゃない…?
と気になっている方向けに、ポップインアラジン2を1年間使用し、ポップインアラジン2でテレビも観ている我が家で感じたことを紹介していきます。
この記事を読むと
・ポップインアラジン2でテレビを観るための設定
・ポップインアラジン2をテレビの代わりにするメリット・デメリット
が分かります。
ちなみに我が家はテレビは置いておらず、動画やテレビ番組は全てポップインアラジン2で視聴しています。
ポップインアラジン2はテレビの代わりになる?テレビとして使った感想
元々テレビ無し生活をしていた我が家。
YouTubeやAmazonプライムなどのVODの視聴が初期設定から出来るようになっていることもあってテレビは必要なかったのですが、
オリンピックもあるし、観たい番組があった時に観られるようにしようと言うことでポップインアラジン2の公式推奨TVチューナーを購入しました。
こちらが実際の画面です。(ビールのCM中)

ポップインアラジン2はフルHDで投影してくれるので、画質はとても綺麗です。
さらにプロジェクターに起こりやすいピントのぼやけや投影範囲の形の歪みは、全て細かく調整が出来るおかげで、画質が気にならず視聴できます。
テレビ番組を投影しても、画質に不満はなく快適に観ることができます。
じゅうぶんテレビの代わりになると感じましたし、テレビより大画面に出来てテレビより安く、その他動画サービスも視聴できる。
全部が一つになっていて、コスパはかなり良いと感じました。
ポップインアラジンについてもっと詳しく知りたいという方は、公式サイトをご確認ください。
ポップインアラジン2でテレビを観るための設定
ポップインアラジン2でテレビを観られるようにするには、下のような公式推奨のテレビチューナー(XIT-AIR120CW)との接続が必要です。

設定がめんどくさそう…と不安になる方もいると思いますが、実際に接続してみたところかなり簡単に出来ました。
テレビチューナー本体と
・コンセント
・テレビ線
の3つを繋ぐだけ。
説明書はイラストで分かりやすく書かれていたので、困ることはありませんでした。
こちらの記事でテレビチューナー(XIT-AIR110W)を接続した時のことを詳しくまとめています。
ポップインアラジン2をテレビの代わりにするメリット
ポップインアラジン2をテレビの代わりに利用するメリットは次の3点です。
メリット1:テレビよりコスパがいい
ポップインアラジン2は最大で120インチの映像を投影することが出来ます。
テレビの場合、60インチを購入するとなるとほとんどが10万円以上になってきますが、ポップインアラジンの本体は公式通常価格で99,800円。
キャンペーン中は2万円前後値引きになることもあります。

テレビより大きい画面で多機能なのに、テレビより安いというのはすごいですね!
これからテレビ買う予定、引っ越しをきっかけに購入を検討中の方は、
ポップインアラジンという選択肢も割とオススメかなと思います。
テレビだけじゃなくYouTubeやAmazonプライムビデオ、NetflixなどのVODが観れることも考えるとかなりコスパが良いですよね。
メリット2:部屋が広くなる
ポップインアラジンは、普段は部屋の照明です。
その為台などに置くテレビと違い、スペースを取らずその分部屋が広くなります。
テレビは高さもあるため存在感があり、部屋にあるのとないのとじゃ広さが全然違って感じられます。
実際、テレビを置くとなるとテレビ台なども必要になりますよね。
ポップインアラジンは天井に照明として付いているので、部屋のスペースを一切取らないという点はすごくメリットだなと1年使って感じています。
メリット3:音にも臨場感がある
これはテレビ番組と言うより、映画を観るときのメリットです。
天井のポップインアラジン本体から音が出るので、テレビから音が出るより臨場感があります。
ライブ映像をかを観る時も、アラジンでみるとより楽しめますよ。
個人的にはYouTubeなどで音楽をBGM代わりに流すのが、カフェで作業している感じを味わえて好きです。
ポップインアラジン2をテレビの代わりにするデメリット
続いて、デメリットを紹介します。
デメリット1:部屋の明るさで見え方が変わる
ポップインアラジンはプロジェクターなので、一番見えやすいのは部屋が暗めの時です。
昼間など、強い日差しが部屋に入り込んでくると少し見えづらくなる時があります。
カーテンなど日差しを遮るものがあれば、あまり気になりません。
我が家では昼間も使っていますが、昼間にゆっくり映画などを観たいときはカーテンを閉めて明るすぎない状態でみるようにしています。
ちょっとテレビでもつけようかな、という時は、気にせず明るいまま観ています。
デメリット2:起動にテレビより時間がかかる
テレビはつけたらすぐに映りますが、ポップインアラジンはテレビに比べて起動に時間がかかります。
大体15~20秒程度ですね。
また、起動後メニューからテレビを選択して視聴するようになるので、その分の時間もありますね。
起動の時間を入れると全部で30~40秒前後でしょうか。
通常のテレビより、映るまでに少し時間がかかる、という点は覚えておいてください。
まとめ:メリットとデメリットを把握して選択しよう
個人的にはじゅうぶんテレビの代わりになると感じるポップインアラジン2。
特に映画やスポーツ観戦は、大画面で観ることで迫力も感じられ盛り上がると思います。
友達を呼んで大勢で観るのも良いですよね。
今回紹介したようなデメリットがあるのも事実ですが、
それ以外はYouTubeや、Netflix、Amazonプライムビデオなども視聴できて一つで何役もこなしてくれる優れもの。
多くの人に使ってもらい便利さを体験してもらいたいスマート家電の一つです。
テレビチューナーとセットで購入するなら公式サイトのキャンペーンの時期か
楽天市場でのセールを狙うのが一番お得に買えそうです。

ポップインアラジンでゲームやDVDを接続できる専用のワイヤレスコネクターも販売されています。

ますます万能な感じになってきました…。
コメント