旦那さんの強い希望で、ついに食洗機(パナソニック NP-TCM4)を購入しました。
使ってみたら良い所が沢山あったので、今回は食洗機のメリットを紹介します!
食洗機を使って感じたメリット
洗い物の手間と時間を超軽減!
今までは夕食の後、二人分の食器をどちらかが洗い、水切りカゴに並べ・・・という当たり前の作業をずっとしていました。
ですが食洗機を使い始めてからは、使った食器を軽くすすいで食洗機に入れ、洗剤を投入してスイッチを押すだけ。
手間と時間が圧倒的に軽減されました・・・!
食洗機に入れる前の食器は、大きな食べ残しや食べカスを落とすために水ですすぐだけでOKです。
うちの場合は二人とも仕事から帰ってきて夕ご飯を作って食べて、その食器を洗うという流れだったのですが、仕事の疲れもあってどうしてもご飯を食べた時点でもう何もしたくない・・・という感じになってしまいます。これはうちだけじゃないハズ。笑
でも今は食器を一枚一枚洗ってすすいで・・・という作業をしなくて良いので、メンタル的にもかなり楽になりました!
そして、食器を洗う時間を省けるのでご飯の後の自由時間の確保もしやすくなりました。
手間の軽減と時間短縮の面で、圧倒的にメリットを感じています!
料理するのが楽しくなる
料理をするのは好きだけど、洗い物は嫌い!という方。あなたもですか?私もです。
色々作るのは楽しいし、盛り付けまで綺麗にやって、っていう風にしたいんですが、どうしても洗い物のことが頭をよぎります。
あんまり洗い物増やしたくないしお皿も少なくしようかな、、、とか考えてしまいますよね。
でも食洗機にしてからは食後の洗い物のことはあんまり考えなくなりました。
これは多少洗い物が増えても食洗機で洗えるからというのもそうなんですが、
食洗機に変えてから旦那さんが食後の片付けを「俺がやるよ」とやってくれるようになったからっていうのも理由の一つです。笑
もともとうちは家事の負担は半々という感じで、仕事で帰ってくる関係でご飯を作るのは私が多いですが掃除などは旦那さんがやってくれることが多いんです。
でも食器洗いだけはどうしてもめんどくさくて嫌いだったようで「食洗機を買おう!そうすれば俺も食後の片付けできるから!」と強く押されて購入に至りました。笑
私ももともと食器洗いはそんなに好きじゃないので(というか好きな人っているんでしょうか)旦那さんと食洗機に大感謝です。
洗剤での手荒れが無くなる
女性に多いと思うんですが、洗剤って本当に手が荒れますよね・・・。
ゴム手袋をすればそれなりに防げるとしても、私の場合は油ものを食べた後の食器は手袋越しだと汚れが落ちているか分からず結局素手で洗ってしまったり、洗い忘れがあったときなどは結局手袋をするのが面倒で素手で洗ってしまうことも多々ありました。
元々手が荒れやすいので、そんなことが重なるとるとものすごく手が荒れます。
この、洗剤に素手で触る機会が減るのが、食洗機の良い所の一つです。食器は水で軽くすすいで、大きな汚れを落とすだけでいいんです。あとは機械にセットして、スイッチを入れればOK。
洗剤も専用のものを入れるだけなので、素手で洗剤に触ることはありません。
手荒れが気になる方はゴム手袋などの対策も良いですが、そもそも食器を洗う機会を減らす為に食洗機を検討してみても良いと思いますよ!
ちゃんと使えば、洗い残し・すすぎ残しの心配はほぼありません
さて、ここまで食洗機の良い所を紹介してきましたが「食洗機ってちゃんと汚れ落ちるの?」と思う方もいますよね。
私も購入前はそう思っていました。
でも、そんな疑念は最初の一回で見事に吹っ飛びました。
洗い終わったお皿はピカピカだし、指で触っても汚れ残りが全くないんです。まじですごい!と夫婦で感動してました。笑
ただし、食器のセットの仕方によっては洗剤が行き届かず汚れが残ってしまうことはあります。
お皿とお皿が重なっていたり大量に入れすぎたりすると、重なっている部分の汚れが落ちきらず結局その部分は手洗いになってしまうので、一度に洗う量には気をつけましょう。
それさえ守れば納豆を食べた後のお皿も、ミートソースのついたお皿も、油の残ったお弁当箱も見事に綺麗にしてくれますよ!
我が家の食洗機(写真あり)
最後に、我が家で使ってる食洗機を紹介します。
置き場所など参考になれば嬉しいです。
我が家の食洗機は1台目で(私が)効果に半信半疑だったため、旦那さんがなるべく安く買おうとメルカリで購入してくれました。
パナソニックの『NP-TCM4』という2人用の食洗機です。

中はこんな感じです。↓

ちょこっと食器を入れたバージョン。↓

一回の食事で使う食器なら十分収まりますが、お弁当箱などもあって量が多い時は夜に2回使用することもあります。
スピーディコースで乾燥無しなら1回25分ほどで洗い終わりますよ。
標準コースもありますが、スピーディコースで十分汚れが落ちるのでいつも使うのはこっちです。
我が家は洗い終わったら食洗機の扉を開けてそのまま食器を乾燥させているので、その分短い時間で終わります。
置いている場所はこんな感じでキッチンの出窓部分。ちょうど収まって良かったー。
落ちた食べ残しなどはこの網がキャッチしてくれます。これは毎回水で洗い流せばOK。↓

以上、パナソニックのNP-TCM4 食洗機の紹介でした!
私(妻)的には昔実家で使っていたキッチンに埋め込み型の食洗機を今では全く使っていないのと、
どうしても洗い残しがあるイメージだったので「食洗機なんて買わなくても手洗いでいいんじゃ・・・」と思っていたのですが・・・
私が洗剤で手荒れするのと、二人とも仕事から帰ってきて、晩ご飯の後の洗い物の時間をなんとか楽に出来ないかと言うことで、
一度でいいから食洗機を試してほしい!と言う旦那さんの推しに負けて購入に至りました。
結果、すごく便利で買って良かったですし、夫婦で食洗機に大感謝です。笑
購入を検討している皆さんの参考になれば嬉しいです!
以上、最後まで読んでくださりありがとうございました!
コメント